はじめに
トレーニングに慣れてきたら

ふたりともトレーニングの調子はどう?

楽しく続けてます!

こころなしかちょっと筋力がついてきた気がします

うんうん、調子良さそうだね!じゃあ今日は少し負荷を上げてみようか

負荷を上げるっていっても、トレーニング器具なしでできるんですか?

トレーニングはやり方次第でいくらでも負荷を調整することができるんだ

前回までのトレーニングのおさらいね

今日はこの5つの筋トレをちょっとずつパワーアップさせてみよう
より負荷のかかるトレーニング
ブルガリアンスクワット

スクワットに慣れてきたら、ブルガリアンスクワットを試してみよう
1. 椅子や同じ高さくらいの台を用意します
2. 片足の先を椅子の上に乗せて、残った足でスクワットをします
アドバイス
スクワットする足の膝が前にでないように注意しましょう。足自体を大きく開いて、スクワットする足をなるべく前に出すと効果的です。

これは!!

太ももとお尻に効いてるのがはっきりわかりますね!スゴイ

正しいフォームでやることが何より重要だよ。背筋を伸ばして膝が前に出すぎないようにね
片足カーフレイズ

次はカーフレイズだ。カーフレイズも慣れてきたら片足ずつやってみよう。
1. 壁際や椅子の前に立ちます
2. 片足を上げ、残った足でカーフレイズをします
アドバイス
壁や椅子に手を添えて転ばないように注意しましょう。

やっぱり片足だと筋肉使っている感ありますね…

しっかりとふくらはぎを意識することはとても大切だよ
プランク

フロントブリッジとリバースプランクに関しては片足ずつ順番に上げ下げしてみよう
フロントブリッジ
1. 両肘をつきフロントブリッジの体勢になります
2. 片足ずつ上げ下げします
リバースプランク
同じくリバースプランクの体勢で片足ずつ上げ下げしましょう
アドバイス
足を上げたままキープするのも効果的です。慣れてきたらチャレンジしてみましょう。

だいぶ慣れてきたと思ってたけど、足を上げ下げするだけでこんなに違うんですね
プッシュアップ

プッシュアップは膝をつきながらやっていた人は通常の腕立て伏せに変えてみよう

ちょっといいかしら?腕立て伏せをアレンジしてサーキットトレーニングを作ってみたわ

ザバスはプロテインの超超老舗です。私も個人的にずっと愛用しています♪
サーキットトレーニング★★
バービーを取り入れよう

これが新しいサーキットトレーニングよ!

新しい種目がありますね

バービープッシュアップ?なんか可愛いですね

ふふふ、やってみるとそんなに可愛くないかもしれないわよ?バービーはサーキットトレーニングにぴったりなの
バービープッシュアップ
1. 手を床に付き足を両足を一度に伸ばします
2. 腕立て伏せをします
3. 両足を一度に元の位置に戻し立ち上がります
アドバイス
辛くなると片足ずつバラバラになりがちです。両足を揃えて移動させましょう。

じゃあ実際にやってみましょうか

おおお…これはきついですね!

くれぐれも無理のないようにね。あとヨガマットも忘れずに。特にバービーは騒音の原因にならないように注意が必要ね

色々できることが増えると楽しくなりますね

そうよね、自分に合ったトレーニングを見つけることがダイエットを続ける秘訣の1つだと思うわ

今回はここまでだよ。みんなも是非サーキットトレーニング挑戦してみてね!次回の更新まで少し待っててね~
コメント